2014年6月30日月曜日

偏り。

今回 レコーディング予定の曲は5曲。


選曲をどうするか悩んでいました

今までを振り返ると
自分が聴いて欲しい曲から順番に選んでいた

ま これが普通なんだと思います



でも今回はそれよりもまず

今までライブで歌ってきて
聴き手に届いてるなと実感出来た曲から選んでみました



この曲歌っていたとき
あの人もあの人も泣いていたな

この曲を歌ったとき
偶然ライブを観にきた人から
またあの曲を聴きたいとメールを頂いたな

この曲を歌ったとき
自分の子供が幼かった時のことを思い出したよ、と言われたな


など。


本当は曲調や楽曲の色を考えながら
5曲をバランス良く組み立てなければならないのですが

うーん ちょっと偏っている・・か?!


という訳で
色々と細かいところまで曲の見直し。



ま それも フナクボ香織の個性っていい切れるような
完成を目指します



ライブもやりたいのですが
もうしばしお待ちを!














2014年6月26日木曜日

真っ白


ブラジルワールドカップ。


日本は負けてしまったけれども
最後決勝まで 
どのチームが伸し上がってくるのか 本当に楽しみだ


もっともっと これからの4年間で
サッカーを学んで 好きになって
次のワールドカップを観る頃には

国全体が冷静に 
選手を大会へ送り出せるような時代になっていればいいなと思う






強気しか、僕には道がないと思う。




本田圭佑選手が
コロンビア戦から一夜明けて口にしたこの言葉


この言葉を聞いて
ああ この人はやっぱり
強い人ではないんだなって判りました


強くありたいと強く思い続ける 本当は弱い人。


だから強気でいなければ 自分が消えてしまうことを知っている





泣けてきた。






ワールドカップに対する思いが
尋常じゃなかった

それが逆に 身体を強ばらせてしまったんだろうな

どんな場所だって どんな大会だって 
やることは一つ



サッカーをする!ということ。




それだけで 十分いけるんじゃないでしょうか



※少なくとも
スアレスみたいに噛み付いたら駄目です(笑











2014年6月22日日曜日

愛の讃歌


先日、母と2人で美輪明宏さんの舞台を観てきました


ずっと生で一度聴いてみたかったその歌声
素晴らしかったとしか 
やっぱり言えない



実在した歌手 エディットピアフの生涯を舞台化したもので
乞食のように街角で歌っていた少女が
スターに上り詰めてゆく 
それはそれは波乱に満ちた彼女の一生を描いています


劇中で歌った「愛の讃歌」


この曲は
エディットピアフが初めて心底愛した男性が
飛行機事故で亡くなってしまい
その究極の思いを詞に託したものです

恋人の死を受け入れられず
もう起き上がることもままならない程の錯乱状態の中で

それでも 満員のお客の待つステージに立たなければならない
その思いだけで身体を奮い起こし 歌う場面・・



号泣。





歌が終わっても 涙が止まらず焦った



アタシは自分が歌い手でありながら
誰かの歌を聴いて泣くという感覚が
あまり理解出来ていなかったのですが


こういうことなのか?!
歌で人を泣かせるってことは・・

こんなに歌って人の心に直球で伝わるものなのかと


いい意味での衝撃というかショックを受けまくりでした



「ヨイトマケの唄」なんて聴いたらもう
卒倒してしまうかもしれないけれど



また必ず聴きに行きたい




生で聴く価値のある歌手が
今 この世の中に何人居るだろうか



三輪さんは間違いなく 生で聴かなければならない人だ




 





2014年6月19日木曜日

計算


今日は朝からスタジオで自主練習

音楽スタジオの相場は
大体、個人で借りる場合は1時間600円〜800円

アタシの通うスタジオはもう かれこれ10年経ちますが
ずっと1時間600円と 良心的であります

毎回3時間と決めて行くので
1回につき1800円の出費


今回は久々にポイントが貯まったので
2時間無料で得した気分でした

と言っても
ポイントカード全部貯めるのに60,000円分使ってるんだわ!



60,000円に大して1,200円の割引
えっと・・

一瞬得した気分も消えそうになりますが
でも
ここは素直に喜んでみることが大切だと思う





いつだって 有り難いと思う心 忘れずに

人に対しても モノに対しても。



いい加減 ケチなこと言ってる場合じゃないな
お恥ずかしー




2014年6月18日水曜日

静と動

気付けば随分ブログ更新を怠ってしまった
サッカーの話は今は置いておいて・・


今週は久々に高校時代の友人達と会ったり
音楽関係の新たな話が動き出したり

ちょいちょい色んな場所へ足を運びながら
いいものを吸収しているなと
そんな実感のある日々



4年間働いていた仕事を辞めて
地味に積み重なったストレスから解放されたのか
頭の中が整理されている感じであります

しかし
新しい環境に変われば
新しい問題も生まれ
新しい収穫も得られ
それがエンドレスだということも
いい加減 この歳になれば判っている訳ですが


人間 生きてるうちは ひたすらチャレンジャー



悔いなく過ごせってことに 迷いなし









2014年6月11日水曜日

機械を知る機会



ここのところ
音源製作に向けてパソコンの音楽ソフトと挌闘中


PHSの時代から、ガラ携からスマホに移る時期も
パソコンに手を出したのも
とにかく人より3歩4歩遅れながらのスタートだった


半泣き状態で
尽く文明の利器に四苦八苦しながら闘ってきているなと
我ながら痛々しく思う


なんだって最初 手にするまでは
「そんなものに頼らなくても生きていける」
「時代に染まるようで嫌だな」
「むしろ それこそ不自由の始まりだ」
などという 薄っぺらい意地を張る訳なのですが


使ってみたらあら便利
なんてことが殆どで 結局
遅れを取り戻すのに無駄に時間をかけている訳です。。


今回また
音源製作するにあたって
色んな方達に関わって頂くことになると思うのですが

昨年自主制作した音源で
初めてレコーディングの難しさを一人で体感して

今までお膳立てされてやってきたレコーディングが
どれほど贅沢なことだったのかを思い知らされた


だから少しでも
裏方での作業の難しさ 大変さを知っておきたい
というか 知っておかねばならないと思う



そうして今日もパソコンに向かう

習うより慣れろとはよく言ったもんです





食わず嫌いせず とりあえず食ってみろ!ってことだな


















2014年6月7日土曜日

それでも本田圭佑が好きだ。






サッカー日本代表とザンビアの親善試合

ようやく本当に久し振りに 本田圭佑のゴールを目に出来た


絶妙なアシストがあったというのも大きいけれども
なにはともあれ
前半のフリーキック含め2得点を入れたこの結果は 
あと1週間後に迫ったブラジルワールドカップに向けて

精神的にかなり 前向きな事実となって
本田選手の背中を押してくれるのではないかと思う



ACミランに入団して以降
劇的なシーンも無く ゴールしたのは たった「1」
その毎試合をずっと見続けてきたこの半年

もう正直目を反らしたくなる程
これがあの本田なのか?と言葉を失うほど
散々な内容のゲームも少なくなかった

シュートも決まらず
パスミスが目立ち ボールもすぐに取られてしまう

自然と
チームメイトから本田にボールを回される機会が 
試合を重ねる度に減っていった





アタシが本田選手の何に惹かれるかと言えば
自分に全く無いものを 
尽く持っているということなんだろう


プレースタイルを含めた
彼の 強靭で強引な程のポジティブ思考

持って生まれたリーダーシップ

折れているかもしれないけれども
折れていないと思わせるブレない姿勢


無駄口は一切無し
(喋ることは大好きだと思いますが)

自分がスター選手だというプライドに半端が無い



彼のファッションに関しては正直全く興味は無いが
あらゆる面で崩さない [本田圭佑] というイメージ。



もし
彼を一言で表せと言うならば「頑」(かたくな) という漢字が
真っ先に出てきます


ここぞというときに何度も故障もしてきたし
だから彼は決して「持ってる男」とは思いません


むしろ 力づくでもぎ取ってきた感じです




そんな彼を 気付けばやっぱり応援してしまう
やっぱり本田が居ないと 今の日本代表チームは成り立たないのだ


こんな状態になってしまったからこそなのか
必ずワールドカップで活躍して欲しい



病名はあえて載せませんが
ある重い病気と闘っていたことも明るみになって
本当に厳しい1年だったのだと思う

でも彼は自分の口からその事実は一切告げていない

病気だから仕方ない、なんて絶対に思われたくないだろうし
病状は手術によって回復してきているようだし


だからもう そんなことは言い訳にならないし関係ない




1週間後 まずはワールドカップ初戦

金髪の頑固な背番号4が ギラリと輝きますように。






地球の裏側から エールを送り続けます







その意気で頼みます。















2014年6月5日木曜日

要らないメール


このブログでも度々登場している
白血病と戦う とっても大事な友達、モリエちゃん。

3年半程前に
突如発病し 健康に暮らしているアタシなどには
到底想像もつかないような過酷な闘病生活を送っていた


生死を彷徨いながらの日々からは少しずつ抜け出し
今は 元々やっていたお菓子づくりの仕事も再開し
身体と相談しながらの生活を 精一杯に過ごしています

彼女の生まれもっての力強さと明るさが
今何より自分自身の為に 生かされているのじゃないかと感じる程に。



それでも勿論
薬による副作用だったり それによって身体の体質が激変したりで
食べ物 着るもの 行ける場所など
全てに制限が存在する生活は


相当の「生きようとする覚悟」が無ければ 心は砕けてしまうと思う


彼女はそのありのままの生活を
日々のブログに綴っていて
アタシもそれを見ながら
今日は調子良さそうだな、最近ちょっと優れなそうだなとか
気にしながらも楽しみにしている
そんな読者が沢山いる


何より
「死」を目の当たりにしていた日々が
確実に「生」に切り替わっていく文面の変化が嬉しかった

当然 本当に病気が治るまで
その恐怖とは戦い続けなければならないのですが
そんな正直な思いも ブログの端々にきちんと書き記してあるのが
これもまた彼女の強さだと思う



しかし昨日 彼女のブログを見て唖然とした


彼女のブログを見た
恐らく同じ病気を発症した方かご家族か判りませんが

‘「白血病」と検索してきたのに
全然参考にならないし元気そうだし 闘病なんて言えることをしていない’


そんなメールが幾つも届いているということでした

それで彼女はもうブログを止めようとまで追い込まれていたようでした
最近 何となく何かあった気がしていたのは
このことだったのか・・・


なんていうか、、、、残念!!


なんて残念な人達だろうと思った

同じ病気で 闘病のブログを書いている方は恐らく沢山いるだろう
そんな中でせっかく 彼女のブログに出会ったのに
そんなことをわざわざメールまでして伝えてくるなんて

怒りというより 哀しさで胃がキリキリした


アタシは彼女が白血病と聞かされた時
まずは 同じ病気の人達が元気になってゆく姿を見ることが
自ずと確実な希望に繋がった

あんなに元気になれるんだ
現代ではもう 不治の病ではないんだという明るい現実に
気持ちが本当に救われていた



ただきっと そんなメールを送りつける程
その方達は今きっと 闘病が始まったばかりで
絶望というストレスで気が狂いそうな状態なのかもしれない

自分だけじゃない
他人が苦しんでいる姿を見て
自分の苦しみが和らぐという人もいるだろう


アタシだって
成功していく自分より遥か年下のアーティスト達を見て
悔しくない訳じゃなかった


でも比べていいことなんて 殆どない

人と比べて 劣等感を感じるくらいなら見ない方がいい
気にしなければいい
自分は自分のやりたいことやれてる

それが全てでいいじゃないか


そう思えるようになったのは ホントにここ数年のことだけれど。


そんな風に思えるには やっぱり時間がかかるのかな




3年半前からの彼女のブログを読み返してみ!
どれだけのことを乗り越えてここまで来たのか
何も知らないくせに!コノヤロー!おととい来やがれ!
アタシは言ってやりたいけれど。


ぶつけようのない怒りをぶつけられてしまった
彼女だって
貴方と同じだけの痛みと共に生きているんですよ 




いつか 
間違ったメールを送ってしまったと 後悔する日が来れば いいな



そうすれば 彼女の生き様を

迷うことなく尊敬出来るだろう













2014年6月2日月曜日

折り返し


何はなくとも今月は・・




先月末から
新しい音源製作に向けて
まず始めの一歩を踏み出しました


今までは 事務所や会社が絡んでの中でのレコーディングでしたが
今回はとにかく
私個人で動かし始めたこの企画

昨年出した弾き語りの音源は
正しく一人きりのレコーディングでしたが


今回は違う。
意気込みが違う!


そして 力を貸して欲しいと声を掛けて
快く引き受けてくれる方達が居ることが

本当に有り難いというか 嬉しい思いです

今自分に出来ることを探しながら前進します




そして今月は遂に
待ちに待ったワールドカップ ブラジル大会も開幕!!うぉ〜


正直こちらも同じだけ気合い入っています



また沢山の教訓や刺激を受けることを期待して
自分の道も同時進行で

いい準備していきます




今週もいってみよう











2014年5月27日火曜日

LIVE♩PHOTO!!



2014 5.14 フナクボ香織 LIVE  at 下北沢  mona records





♩セットリスト♫

1馬鹿にされるくらいの夢をみよう
2ひとごとじゃない
3下町サンシャイン
4ショートカット
5悔しい時に泣けなくなっていた
6ピカイチ弁当
7無意識ドロップス











モナレコード初登場の・・!



Guitar/ヨーゾー




印象的なフレーズを
さり気ない顔でさりげなく奏でる
アツい男!

また力強い助っ人が現れました







Percussion/YUKI




YUKIちゃん
ライブを重ねて成長してます
 笑顔を絶やさない演奏姿
ステージが明るくなる!

















そうそう 
久し振りのスカート姿でした
ま、
誰も興味は無いか。。











久々にライブに来てくれた
友達の顔がチラっと見えた途端
思わず泣きそうになった




色々あったね
大変だったね

貴方の幸せを ただ願うよ。










そして
レコーディングに突入なんです!




















過去が今に
また繋がってゆく。


今度はアタシ自身の声で
色んな人の力を呼び寄せる。



感謝必須。


必ずいい作品にしてみせます




ライブは少々お待ちを!








撮影 池田まさあき/SOULGRAPH









2014年5月22日木曜日

4年間。

先週 ライブが2本続きましたが

それと同じくして
4年間働いていた仕事を 辞めました


音楽をやりながら
常にバイト生活

これがもう、20年近く自分の軸となっている訳ですが
4年続いたのは初めてのことでした

大抵、2〜3年は続きますが
引っ越しだの 店の閉店 いざこざ、、と
理由は様々でした


今回は 揉めた訳ではなく
勿論、4年居れば色々ありますが

自分の生活をリセットする意味もあり
アタシにとっては 重い決断でありましたが
今年始めに 辞めることを伝えました



最後の日は スタッフと泣きながら
抱き合いながらの
悲しくも
本当に感謝で溢れた別れとなり

次の日がライブだというのに
翌朝目が腫れ上がって焦ったくらいでした



一期一会という言葉を
久々に噛み締めた夜でありました




世の中には色んな人が居て
それぞれにそれぞれの感情があり

それはひとつも無視出来なくて

優しく眺めることばかりは出来ないけれど

極力
どんな状況でも
冷静に 優しくあろう 平等にあろうと

そんなことを必死に思った日々でした



これからも それは変わらずに

音楽という世界でも
同じように 人と向き合っていきたいと思います





心の底より 本当に ありがとうございました。











2014年5月18日日曜日

町工場ライブ


金森製作所。


昨夜のライブは
この町工場の3階でした






平日はこんな風景。






3階はなんとこの感じ!




社長さんが趣味で始めたこの場所も
もう17年経つそうです

月に一度のライブイベント


なんせ機材が大充実で
皆で驚きと興奮でした


お客さんも大盛況!
お陰さまでライブもかなり盛り上がって下さいました


また写真は後日♩


この場所で歌った「下町サンシャイン」
最高デシタ

金森社長 有り難うございました!
また是非呼んで下さい


サポートギターのヨーゾーさん
そしてカホンを叩いてくれたGAAAさん
楽しかったです!


貴重な体験でした






5.17 金森製作所 セットリスト

1馬鹿にされるくらいの夢をみよう
2下町サンシャイン
3可愛いひと
4AMAZING GRACE
5そういう気分でいっぱいで
6ピカイチ弁当
7フル回転

アンコール
下町サンシャイン(イントロで弦切れた・・!)
















2014年5月15日木曜日

下北ライブ


モナレコードにて。



昨夜のライブ
無事に終了致しました!

ヨーゾーさん、YUKIちゃんとの3人ライブ
今回が2回目でしたが
二人の音がステレオのように両サイドから心地よく聴こえ

ライブの最後まで
集中して歌い切ることが出来ました
アリガトウ!!


そしてモナレコードのブッキングマネージャーの浅田さんが
今月一杯で退職ということで
今まで本当にお世話になりました


そしてお越し下さった皆様に 何より感謝です


久々に歌った歌は
正直 今の自分の中にはない音楽的な世界観だったりして
でも歌ってみると
我ながらやっぱりいい曲だなと思ったり(笑)



色んな葛藤も また新たな始まりです


という訳で土曜日は
再度 大森でのライブです


ノンストップに頑張ります!


5.14  モナレコード セットリスト

1馬鹿にされるくらいの夢をみよう
2ひとごとじゃない
3下町サンシャイン
4ショートカット
5悔しい時に泣けなくなっていた
6ピカイチ弁当
7無意識ドロップス













2014年5月12日月曜日

歌いますよ



ライブです。


                      
開場 18:30/開演 19:00  
チケット前売り/1800YEN 当日2100YEN

フナクボは20:20のstart予定デス





という訳で少し久々のライブです!
今回も前回と同じメンバーでお送りします

Percussion    YUKI(左)  /Guitar ヨウゾウ(右)



一人で歌っていた時間から
また新たに関わってくれる人達が増えてゆく
今日この頃。


自分が動き出せば
周りの景色も判りやすく変わってゆく


それが判っているけれども 
動き出すことはやっぱりまだ勇気がいる



もっともっと 軽快な足取りを手に入れたいな

今夜もリハーサルです〜



5月病を吹っ飛ばせ。





水曜日 お待ちしております!






2014年5月7日水曜日

切り替え


空に近づけ。




アタシの連休は
朝3時半に起きて ACミラン×インテルの試合観戦に始まり

ずっと観たかった映画を観に行き

大好きな服屋を覗きに鎌倉へ出掛け

いつも行く、つけ麺屋の味が(最近落ちてきていたのですが)
以前のように味にキレが戻っていたり


まったく
連休の様な特別なものはありませんでしたが
久々に気持ちを解放して過ごすことが出来ました




来週のライブに向けて今日は朝からスタジオへ。
気持ち引き締め
音楽モードに突入です!



今回は バンドで演奏していた頃の曲を1曲
久々にやってみる予定です

友達と一緒で 曲って
一度疎遠になってしまうと
せっかくの今までの繋がりが切れてしまうことも度々


全力注いで作った曲達は
疎遠にしてはいけないなと
時折 過去の自分の作品を振り返りながら

また表舞台に出せるよう
腐らせないように 磨いておかねばと日々思っています



ま 本当に大切な相手であれば
気付けばまた 近くに居るもの



人も曲も アタシにとっては同じほどの存在です










2014年5月1日木曜日

再会


8年振り。




昨日あいにくの雨の中
リハーサルだったのですが

久々の再会がありました

天気とは逆に 気持ちは熱く晴れ渡る。




アタシの2作目のCD「渦」を発売した当時
ライブサポートをして下さっていた
ドラムのGAAA(ガー)さん

前回
ギターサポートをしてくれたヨーゾーさんを
紹介して下さったのが実はガーさんでして
今年の音源製作やライブサポートでも
ガーさんのお力を 借りられることになりました



あの当時
アタシの歌う歌と言えば
切羽詰まった 薄暗い曲ばかり

歌詞をずっと見てくれていたガーさんは

「こんな歌詞を歌っている後ろで
俺は笑ってドラムを叩いていいのか 悩んでいたんだよ」

と聞いて 

演奏しているメンバーの思いなど察知する余裕も無かった自分を
懐かしく振り返っていました



「成長したな〜」という言葉を聞いて 嬉しさより ホッとする


またこうして「音」も再会


ガーさんの 鋭くも優しいリズムに
ぐいっと引っ張られながら
負けずに引っ張らなきゃ

なんて思いながら
あっという間にリハ終了






懐かしくも新たな刺激に 感謝













 
 

2014年4月28日月曜日

野球観戦


惨敗の夕方。








先週土曜日。
今年初めての横浜スタジアムへ

ぶっちぎり最下位 横浜ベイスターズ VS 絶好調 阪神タイガース


期待したくても期待出来ないこの状況の中
それでもテンション上げて
外野席で応援開始



4回を迎えたところで
大きなフラッグが外野席の頭上にかぶさり
風に揺られたブルーの波が!


これはますます気持ち高まるな〜



と・・思ったのも束の間

唯一
チームで3勝しているピッチャーも本調子ではなく
毎回のような失点

4球にエラーが絡む失点で
これじゃ勝てない・・・勝てる訳が無い



7回裏に風船を飛ばした頃にはもう
外野席も元気無くなっておりました
トホホ。





アタシの目の前にいた横浜ファンの男性が
無意識に阪神の応援に合わせて
メガホンを叩いてしまっていたところ

隣の隣に座っていた
年季の入った横浜ファンのおばちゃんが


「おい!お前よー
阪神の応援のリズムに合わせて叩いてんじゃねーよ!!」


と何度も怒鳴りつけておりました




皆ね、、、負けてイライラしてましたわ。。。


中畑の采配はもう限界だな





帰りは 試合後に必ず行く美味しい台湾料理を食べ
本日の反省会

横浜をブラリして帰宅しました







さて!今週は2本のリハ
こちらはテンション上げてガンバリマス








2014年4月25日金曜日

謎の花粉


敵は何処だ。



毎年 花粉症の人を見て
大変だなぁ〜 
今年は自分は大丈夫そうだ

と思っていた矢先 やってくる「アタシの花粉」

そうだ・・アタシの花粉症はこの時期だったと
毎年気付く
学習能力の無いアタシ。。 


そんな訳で ここ数日位前から
完全な花粉症の症状になっております


この時期だと「ブタクサ」の可能性が高いと言われていますが

ブタ・・豚。。





なんとくなく響き的に「ブタ」より「スギ」がいいな。。

と、、そんなことはどうでもいいが
鼻水クシャミ
やっぱりしんどいもんです





さて!明日から連休の方も多いかと思います


アタシは来週 2本のリハが待っています
久々に顔を合わせる方がいるので楽しみだな〜





その前に 明日は恐怖の?横浜スタジアム
どうか勝ってくれー



いやーこの際 引き分けでもいい










2014年4月22日火曜日

完全なるどん底


プリーズ カンバック。


今週末
今年最初の野球観戦に行く。

もちろん 応援している横浜DeNAベイスターズの試合だ


しかーし
チームの状態はもう これ以上無い地獄絵図

頼みの4番打者 ブランコも怪我で欠場が続き
ベテラン三浦投手も二軍落ち
新加入した 元ジャイアンツの尚成投手も勝ち星遠のく



もう見るに耐えない試合が続いているため
正直
生で観戦するのはショックが大き過ぎてしまう気がして
楽しみな以上に不安であります



物心ついてからジャイアンツファンだったアタシ
チームに全く魅力を感じなくなり
ここ10年以上
殆どプロ野球を観ていませんでしたが

数年前から ジワジワ好きになってきたベイスターズ
元々 横浜を愛する自分には
これがある意味 自然なのかもしれない


それにしても
勝って当然だったジャイアンツを応援していた時代と真逆で

勝つことにこんなにイチイチ喜びを感じられる
(嫌みではないです・・)
それはそれで 結構悪くないなと思いつつ


それにしても弱過ぎだ




監督、、ノムさん やってくれないかな。





2014年4月18日金曜日

春の甘み


久々の湿気。



ここのところ
小春日和が続いていたので 本日は久々の雨。

冬の寒い時に雨が降ると
本当に 気分が尽く落ちてゆくのですが
この暖かさの中での雨は
気分は穏やかであります



それにしても
春は新タマネギと春キャベツが美味い!!

身の甘みと柔らかさは
本当にこの時期だけのものなので
食べられる時に たらふく食べねばと思う

色々調理するより
シンプルに蒸してポン酢で食べたり スープにしたり
そんな感じで十分美味しい



近いうちに
キャベツ丸々1個 蒸してみようかと思っています
豚肉と一緒に・・・!!



食欲も春満開









フナクボ香織 エレキギターを弾き語るオンナ