2019年11月6日水曜日

コラム最終回〜どんな人になって欲しいか〜


朝日新聞 地域コミュニティ紙

我が街かわら版 

コラム『ウタ唄いの母ちゃん』

12足目
〜どんな人になって欲しいか〜

最終回を迎えました。寂しい!

また暫く

普通の母ちゃんに戻ります


1年間、お付き合い頂き有難うございました☆





来春四月、息子が幼稚園に入園すれば、                      

またガラリと日常は変化するだろう。
母ちゃんと息子、揃って新たな生活の幕開けだ。


その際にやりたいことは既に溢れているが、
まずは音楽に対し鈍った感覚を取り戻す作業からだ。
書き溜めた歌詞の整理、
新たな世界観を見出しながらの楽曲作り、
継続断念中のボイストレーニングの再開。
何より、時間を気にせずスタジオに篭り
大音量で思い切り弾き語りたい。


かたや息子は、人生初となる
団体行動の楽しさや厳しさを味わい、
どう受け入れ変化していくのか。

「将来子供がどんな人になって欲しいか?」という質問を
よく耳にしする。
正直、親の願い通り子供が育ってくれたら苦労しないよな、と思ってきた。
しかし、もし今、その質問をされたら
私はどう答えるだろうか。

答えは「この世に生まれてきて良かったと感じられる人間になって欲しい」
ということだ。
それは、ここまでの人生を振り返った時と、重なる思いである。


それが人との出会いなのか、
何か目標を達成できた時なのか、
大好きな音楽を聴いている時なのか、
美味しいものを食べている時なのか、
とにかく、どんな時だっていい。


その幸福感が束の間でも自分を包み込む時、
私はいつも、ああ、生まれてきたのはこんな瞬間のためなのかもしれない、
との思いを噛みしめる。

その感覚をこの先息子が味わえるようになった時、
初めて私が母ちゃんになった意味を
もたらしてくれる気がする。

さあ今日も、息子の大好きな
「線路は続くよどこまでも」を一緒に口ずさみながら、
旅の続きの始まりだ。




子育て一辺倒の生活の中で、貴重なモチベーションとなった今回のコラム執筆。
音楽活動に代わり私の言葉の発信基地となり、『唄う』ということ以前に先ず、
言葉を発したい、伝えたいという思いが自分の根底に、
いつも沸々と湧いていることを再認識させてくれました。
一年間のご愛読ありがとうございました。
いつの日か「ウタ唄い」として皆様にお会い出来ることを
心より願っております。



フナクボ香織

2019年10月2日水曜日

コラム11足目 〜私のピカイチ弁当〜


朝日新聞 地域コミュニティ紙

我が街かわら版 

コラム『ウタ唄いの母ちゃん』
11足め

〜私のピカイチ弁当〜



来春から、
幼稚園に入園する息子の弁当作りが始まる。

面倒だと嘆くお母さん達も多いが、
私は夫と結婚してから八年間、
弁当作りはルーティンになっているので、
そこに関しては、さほど問題と感じていない。
逆に、おかずが弁当箱にピッタリ詰まった光景は、
朝から程よい達成感を感じる。

私のオリジナル曲で、
学生時代の弁当の思い出を綴った
「ピカイチ弁当」というアップテンポな楽曲がある。
それまで、決して明るいとは言い難い作品が殆どを占める中で完成したこの曲。
自分で作っておきながら、
今までの作風をぶち壊してしまうかもしれないという恐怖さえ感じていた。

だが、そんな心配は無駄だった。
恐る恐るライブで歌い出すと、
お客様は揃って笑顔に。
気付けば会場から自然と手拍子が響き、
今ではライブの最後に歌うことも増えている。

曲の出だしの歌詞にも出てくるが、
私の母の作る弁当は常に茶色、
つまり彩りに乏しかった。
カラフルで可愛い友達のお弁当を羨みながら、
父のお下がりである
ステンレスの大きな弁当箱を開ける毎日。
中学時代から食欲旺盛だった私は、
止むを得ず色気より食い気に徹した。
だが自分に家族が出来て、毎日料理を作るようになると、
母の作るおかずの品々は
地味だが味は格別だったことを知る。
人も弁当も見た目じゃ無いのだ!
そんな思いが溢れ、あの曲は生まれたのだった。


ある時、
いつもライブに来て下さる方からメールが届いた。
その方は子供がまだ幼い頃に離婚し、
男手一つで子育てしてきたという。
慣れない家事に奮闘し、毎日弁当も作った。
「ピカイチ弁当」を聴いていると、
そんな日々を懐かしく思い出し
涙が出そうになります、という内容のものだった。
自分の曲が、
誰かの人生をそっと優しく振り返る瞬間をもたらせた、
そう感じるだけでこちらまで鼻がツーンとした。

お弁当には人それぞれ、
何かしらの思い出が詰まっている。
夫にも、そしてこれから息子にも、
母ちゃんの思いを存分に詰め、
弁当を作ろうと思う。

2019年8月22日木曜日

コラム10足め〜私の大好きな先生〜



朝日新聞 地域コミュニティ紙
我が街かわら版 
コラム『ウタ唄いの母ちゃん』
10足め
〜私の大好きな先生〜






子供の成長と共に必然的に関わってくる、学校の先生という存在。
子育を聞いていても、子供と教師との相性は重要らしい。
振り返れば私にも「仰げば尊し〜我が師の恩」と
思わず口ずさみたくなるような先生との出会いが、幾つもあった。



高三で担任だった英語のI先生。
音大への推薦入試に必要な内申点がギリギリだった私に、
英語の成績を奮発し一段階アップしてくれた。
私が校内の合唱コンクールに向け、
クラスのリーダーの一人として熱心に動いていたことが加味されたようだ。
自分の得意分野で必死になれば、
この先も何とか乗り越えて行けると実感した瞬間でもあった。

中三時代の担任は野球大好きなK先生。
当時からプロ野球ファンだった私はいつもその話で盛り上がった。
デビュー後、地元ホールでラジオの公開ライブに出演した際は、
先生の名前で楽屋に花束が届き驚いた。
しかも先生はそのホール近くの中学校で校長となっていた。
客席でその姿を見付け、歌う姿を見せられたことは、実に誇らしく幸せだった。

そして小学五、六年の担任だったN先生。
私が文章を書くことに目覚め、
日本語の面白さを教えてくれたのはこの人だった。
言葉の表現力にも注力し、私は授業参観日に
「走れメロス」のクライマックス部分の朗読に抜擢された。
自宅で普段ろくに勉強もしない自分が、
本番に向け教科書片手に幾度も練習を重ねる姿は、我ながら奇跡的な光景だった。

学校という狭い世界から、比較にならぬほど広いその先の世界を
いかに子どもたちに想像させられるか。
教師にとっては単に教えるという仕事以上に、
豊かな人生経験を持つことが圧倒的に子供達の可能性をも広げるように思う。
近年教師の過重労働がいわれる。
授業の準備時間と共に、先生方には是非、
自身の人生を膨よかにするための自由時間を、確保して欲しいものだ。



2019年7月19日金曜日

明日 ラジオ出演します☆

コラムがきっかけとなり
ラジオにお声を掛けて頂きました
音楽のこと、子育てのことお喋りします

7/20(土)朝7時スタート
TOKYO- FM系 musicbirdコミニュティ 

F M全国ネット「おはようサタデー」



☆FM世田谷のHPからクリックひとつで
全国何処からでも簡単に視聴出来ますので是非お聴き下さい♪


その他の視聴方法>
北海道から石垣島までコミニュティFM
&インターネット・サイマルラジオ
(PC、iPhone等々局のHPから聴けます♪)
※例えば FM世田谷、FMハロー(浜松)、FM佐久平(長野)等々HPから。


パーソナリティ
ひのきしんじ(音楽プロデューサー)
&本間千代子(元女優)

2019年7月14日日曜日

コラム9足め〜実の母娘という距離感〜

朝日新聞 地域コミュニティ紙
我が街かわら版 
コラム『ウタ唄いの母ちゃん』

9足め
〜実の母娘という距離感〜





実の母親と娘の衝突、
という話は昨今珍しくない。

私も友人達から、
それに関した愚痴を幾度も聞いていたが、
先日それが他人事ではなくなった。

母は幼稚園の教諭資格を持っており、
勿論母親としても大先輩であるので、
私の息子に対しての有難い助言は多々ある。

ただ、時代と共に環境も変化し、
子供の為によしとされてきたことが
むしろ逆効果な行為となるケースも増えている。
母からすれば老婆心、
あるいは世間話の延長だったのか知れないが、
会う度に育児等に関する細かい指摘を聞かされると
私のストレスは増殖を続け、
先日数十年ぶりの親子喧嘩となった。

実の子だからと
遠慮なく言い放つ一言一言が
どれほど蓄積し突き刺さるのか、
親達には分からないのかもしれない。
嫁姑関係の方が適度な距離感を保て
むしろ平和ではなかろうか。
「親しき仲にも礼儀あり」は
実の親子では近過ぎ、通用しないのだろうか。

母が孫の誕生を
誰より深く願い待ち望んでいてくれたことは
痛い程分かっている。
今も、ズシリと重くなった息子を
必死に抱き上げる幸せな顔を眺めるだけで、
この子を産んで本当に良かったと思う。
この騒動は終止符を打った。
孫を溺愛するが故の助言と割りできるだけ受け流す。
これが一番平和的解決なのだろうと
悟ったからだ。

数十年前、高二の冬。
進学して音楽を基礎から学んでみたら?
という提案を頑なに拒む私に対し母が
「まったく、夢みたいなことばかり言って」
とボヤいた。
私はそのひと言にブチ切れ思わず
「お前に何が判るんだよ!」と言い放った。
その晩、母は初めて私に夕飯を作らなかった。
その代わりに
〝親をお前呼ばわりする人に
食べさせるご飯はありません〟
というメモがテーブルに置かれていた。

結局その一年後、私は音大に進学し夢を繋いだ。
そう、母の日ひと言は
大事な時に色んな形で私に痛烈にヒットする。





2019年6月8日土曜日

コラム 8足め 〜スイッチとリセット〜

朝日新聞 地域コミュニティ紙

我が街かわら版 

コラム『ウタ唄いの母ちゃん』
8足め
〜スイッチとリセット〜






子供がお腹に宿った瞬間から、

大半のご夫婦の話題は、見ぬ我が子の話一色に染まるのではないだろうか。
その時間を共有しながら子供の誕生を迎え、
一歩一歩親となってゆく。
そして子供への虐待事件を目にする度に
逮捕される親達も少なからずそうであったはずだと思う。


子供に手を挙げたくなる衝動は重々解る。
私自身、二歳を過ぎ
傍若無人ぶりに歯止めのきかない息子に怒りが爆発し、
力で押さえつけ怒鳴ってしまうこともある。
でもそのあとに残るのは虚しさだけだ。
だから今の私の座右の銘は
「怒りのスイッチ、五分でリセット」。


子育てに限らず、
負の感情を引きずると
それがいい方向に向かうことはまず無い。
怒る時は心底思いを込め、
何故それがいけないことなのかを伝える。
その後はすかさず引きつった自分の顔をほぐし深呼吸。
息子の笑い声を誘うようにおどけて見せれば、
ほら、五分で元通り。


父親から虐待経験のある友人が
「もし子供を授かったら、
自分も同じように手を上げてしまうかもしれない」
と呟いていたのを思い出した。


親の生き様は子供に伝わる。
そう思うと子は親の鏡という言葉が、
自分にもジワリと響く。


私の父は典型的な仕事人間だったので、
家事などまるでしなかった。
電子レンジ一つ触れない。
休日は一日ほぼ定位置に座り全てを母が賄う。
私の中では父親とはそういうものだと疑わず、生きてきた。


だから結婚し、
夫が家事を当然のように手伝う姿には大きな違和感があり、
こんなことを夫にやらせて良いのかと戸惑った。
それまで当たり前に馴染んできた習慣が、
一気に覆された時、
何を信じて進めば良いかという判断は
自分でしなければならない。
今では夫に躊躇なく家事をやって頂いております。


最近、自分の何気ない口癖を
息子が口にしていてハッとする。
子供は無意識に親を感じ、常に見ている。
そんなプレッシャーを程よく感じつつ、
まずは親自身が胸を張って生きることが、
先決なのかもしれないと思う。

2019年5月10日金曜日

コラム7足め 〜専業母ちゃんだって大変なんです〜

朝日新聞 地域コミュニティ紙

我が街かわら版 

コラム『ウタ唄いの母ちゃん』
7足め

〜専業母ちゃんだって大変なんです〜




約一年振りとなった先月のライブ。

持ち時間60分の中に
歌いたい曲を目一杯詰め込み、
満席となったお客様を前に
歌手として立つ喜びを久々に味わった。

信頼するバンドメンバーの演奏を背に、
文字通り音を楽しみながら
自分の声が会場を突き抜けてゆく爽快感。
育児の傍ら
音楽活動する難しさを痛感したこの数カ月だったが、
終わってしまえば次はいつ歌えるだろうか、
ということばかり考えていた。

息子が一歳を過ぎた頃から
近所の児童館に通っている。
せっかく児童館で顔見知りになっても、
保育園に空きが出て
職場復帰してゆくお母さんが後を絶たない。
私は出産前から子供が三歳になり
幼稚園に上がるまでは一緒にと決めていた。
だが保育園の空きがなく、止むを得ず仕事を休み、
幼稚園に入れるまでの間、児童館に通っている
という人が大半を占めるのが現実だ。

仕事と育児の両立の疲労感は半端ないものだ。
しかし保育園に入れると、
家で教え切れない日常生活を保育園で学んでくれるし、
働くことで気持ちの切り替えができ、
子供に付きっきりより楽だと言う人も多い。

いずれにせよそれぞれの苦悩や本音はあるのだが、
今私の最大のストレスは、
育児に対することよりも自分の時間がほぼ無いことだ。
今回のライブもそうだが家族の協力が必須である。
このコラムを書く時も決まって夫に息子を託し、
近所の喫茶店で珈琲を啜りながらパソコンに向かう。
その数時間がどれだけ貴重か。

それでも最近、
息子は会話に急に接続詞が加わり出し、
ウドンを箸で掴めるようになり、
私より電車の名前を言えるようになっていた。
音程は微妙だが歌だって口ずさめるようになってきた。
そんな、私にしか気付けない息子のミリ単位の成長は、
育児と対峙する自分への最高のご褒美だ。

幼稚園まであと一年。
今は息子といる時間を何より大切にしたい。
だがライブが始まってすぐ、
息子が「かぁちゃーん」と言いながら
手拍子をしていたと夫から聞いた。
そんなこと聞いたら、
またすぐ歌いたくなっちゃうな。

2019年4月12日金曜日

開花


春は束の間。



私は春生まれだけれど
その実感が未だに薄い


春はとにかく
暖かいイメージを抱きながら実は基本肌寒い

判っちゃいるが
毎年 そのイメージに騙されてしまう



しかし今年は珍しく
日差しいっぱいの中で花見が出来た

柔らかな光の中 桜に囲まれお弁当を食べる
それだけで幸せを感じる


幸せな時間も
咲いては散るの繰り返し。












2019年4月4日木曜日

コラム6足め 〜 私と夢と、極貧生活。 〜

朝日新聞 地域コミュニティ紙

我が街かわら版 
コラム『ウタ唄いの母ちゃん』
6足め


〜私と夢と、極貧生活 〜

「若い時の苦労は買ってでもせよ」。
今だからこそ頷ける、このことわざ。
先日も、実家から出たことがないと話す独身者を捕まえ、
結婚前に一度は一人暮らしをしてみた方がいいとお節介にも強く勧めてしまった。
それ程私にとって二十歳からの自活の日々は、
今じゃ幾ら出したって買えぬ、険しはあったが眩い時間だったのだ。

当時はまだまだ現実の厳しさにも鈍感で、
むしろ夢の実現に対して根拠のない自信だけが満ち溢れていた。

初めての一人暮らしは、
横浜市内で見付けた六畳一間、家賃五万円のワンルームアパート。
部屋に唯一ある窓を開ければ、
目の前に隣のアパートの壁面が立ち塞がり、日当たりはゼロだった。
「ユニットシャワー」という聞き慣れない代物は、
一畳ほどのシャワールームの中にトイレがあるというもので、
毎晩シャワーの度に便座はびしょ濡れになった。

バイト代で貯めた貯金は引越しでほぼ底をつき食事は基本、
三玉百円のうどん。朝昼晩に食した。
病気をしても薬は買えず駅前の八百屋にフラつきながらバナナを買いに行った。

部屋の壁が薄過ぎて、お隣の電話の音で目覚める朝も。
そんな貧乏話をしたらキリがないが、不思議なほど惨めな感情はなく、
当時はオーディションを受け続けながらその貧しさをも楽しんでいた。
必ず叶うであろう夢だけが全てを上手に照らしていたのだ。

結局、デビュー後も輝かしい日々は皆無だった訳だが、
だからこそ現在の生活は些細なことにも常に、
有り難さと豊かさを感じる。

入れたてのコーヒーを飲む朝、エアコンの効いた部屋、
お日様の匂いのする洗濯物、身を縮めず浸かれるお風呂、
そんな一つ一つが私の幸せの粒。

「可愛い子には旅をさせろ」ということわざもあるが実際、
息子がこの家を出ると言い出す日が来たら、淋しさが先立つのだろうか。
私の両親は、あの時どんな思いで私を見送ったのだろうか。
今度会ったら、訊いてみようと思う。



2019年3月23日土曜日

ライブPHOTO




2019.3.7.THU   大森「風に吹かれて」



〜セットリスト〜

1.まくあけ
2.ことづての月
3.ラララ 手のひら
4.そういう気分でいっぱいで
5.ダニーボーイ(カバー)
6.可愛いひと
7.サクラ雨
8.仰げば尊し(カバー)
9.フル回転
10.ピカイチ弁当
11.下町サンシャイン

























サポートしてくれたメンバー
心強かったです!!


 Guitar/篠永康史





Bass/岡田哲





カホン/小川GAAA幸夫










沢山のお客様
ありがたいしうれしいし。





















ラスト。
飛びますよ〜〜〜〜〜〜の準備...







はい!!飛びました!!!









ライブの締めは
ご一緒したアミアイリさんと
「私の青空」













お越しくださった皆様に
心からの感謝を。



またお会いできるその日まで。





PHOTO
池田まさあき






2019年3月10日日曜日

コラム5足目 〜弟の決断。姉の感謝。〜


朝日新聞 地域コミュニティ紙

我が街かわら版 
コラム『ウタ唄いの母ちゃん』
5足め


〜弟の決断。姉の感謝。〜






2019年3月8日金曜日

風に吹かれて ライブ終了!


昨夜の「風に吹かれて」のライブ
沢山のお客様にお越し頂き
まずはこの場でお礼させて頂きます!
本当に有難うございました!


3年振りのライブハウス。
1月のライブに続き
子育てしながらの音楽活動の厳しさを痛感した日々でもあり
ライブ1本するだけで
これだけの労力を使うことになるとは想像もしていませんでした


それでも唄いたい自分を無視してはいけないと
家族の協力を得ながら何とかこの日を迎えました

ご一緒したアミさんのステージを聴きながら
やっぱり立ち止まってちゃイカン
たとえ人前で歌う機会を作れなくても
とにかく自分を磨き続けなきゃと思わされました


サポートしてくれたGAAAさん、岡ちゃん、やっさんにも沢山助けられたし
背中を押して貰いました、有難う☆


マスターの金谷さんもお世話になりました。捻挫の岡さんも元気で良かった。
なかなか会えない人に会えることも、ライブをやらなきゃ叶わない楽しみです。


2歳の息子は、アミさんのライブ終盤で
楽屋でスヤスヤ眠りにつきました



またいつか何処かで。
私の歌人生、今はゆっくり続きます。


ライブPHOTOはまた後日!



2019年2月24日日曜日

コラム4足め 〜最初で最後の高齢出産〜

朝日新聞 地域コミュニティ紙
我が街かわら版

コラム『ウタ唄いの母ちゃん』

第4足め 〜最初で最後の高齢出産〜


2019年2月1日金曜日

初歌い

今年の初歌い&初ジャンプ!

東京都理容組合大田支部の新年会にて
金屏風をバックに歌わせて頂きました☆



機材が何もないところからのセッティングでしたが
力強い助っ人参上、そして心強いメンバーの音をぐっと吸い込み
何の不安もなく気持ちよくライブに臨めました☆










新年早々、感謝から始まる1年。
まだまだ超スローペースですが、気長にお付き合いください☆



〜次回は3/7 (木) 
大森「風に吹かれて」で久々のライブ


ご予約お待ちしております٩( 'ω' )و






2019年1月26日土曜日

コラム3足め 〜父ちゃんはカメラマン〜

朝日新聞 地域コミュニティ紙
我が街かわら版

コラム『ウタ唄いの母ちゃん』

第3足め 〜父ちゃんはカメラマン〜






フナクボ香織 エレキギターを弾き語るオンナ