2019年5月10日金曜日

コラム7足め 〜専業母ちゃんだって大変なんです〜

朝日新聞 地域コミュニティ紙

我が街かわら版 

コラム『ウタ唄いの母ちゃん』
7足め

〜専業母ちゃんだって大変なんです〜




約一年振りとなった先月のライブ。

持ち時間60分の中に
歌いたい曲を目一杯詰め込み、
満席となったお客様を前に
歌手として立つ喜びを久々に味わった。

信頼するバンドメンバーの演奏を背に、
文字通り音を楽しみながら
自分の声が会場を突き抜けてゆく爽快感。
育児の傍ら
音楽活動する難しさを痛感したこの数カ月だったが、
終わってしまえば次はいつ歌えるだろうか、
ということばかり考えていた。

息子が一歳を過ぎた頃から
近所の児童館に通っている。
せっかく児童館で顔見知りになっても、
保育園に空きが出て
職場復帰してゆくお母さんが後を絶たない。
私は出産前から子供が三歳になり
幼稚園に上がるまでは一緒にと決めていた。
だが保育園の空きがなく、止むを得ず仕事を休み、
幼稚園に入れるまでの間、児童館に通っている
という人が大半を占めるのが現実だ。

仕事と育児の両立の疲労感は半端ないものだ。
しかし保育園に入れると、
家で教え切れない日常生活を保育園で学んでくれるし、
働くことで気持ちの切り替えができ、
子供に付きっきりより楽だと言う人も多い。

いずれにせよそれぞれの苦悩や本音はあるのだが、
今私の最大のストレスは、
育児に対することよりも自分の時間がほぼ無いことだ。
今回のライブもそうだが家族の協力が必須である。
このコラムを書く時も決まって夫に息子を託し、
近所の喫茶店で珈琲を啜りながらパソコンに向かう。
その数時間がどれだけ貴重か。

それでも最近、
息子は会話に急に接続詞が加わり出し、
ウドンを箸で掴めるようになり、
私より電車の名前を言えるようになっていた。
音程は微妙だが歌だって口ずさめるようになってきた。
そんな、私にしか気付けない息子のミリ単位の成長は、
育児と対峙する自分への最高のご褒美だ。

幼稚園まであと一年。
今は息子といる時間を何より大切にしたい。
だがライブが始まってすぐ、
息子が「かぁちゃーん」と言いながら
手拍子をしていたと夫から聞いた。
そんなこと聞いたら、
またすぐ歌いたくなっちゃうな。

2019年4月12日金曜日

開花


春は束の間。



私は春生まれだけれど
その実感が未だに薄い


春はとにかく
暖かいイメージを抱きながら実は基本肌寒い

判っちゃいるが
毎年 そのイメージに騙されてしまう



しかし今年は珍しく
日差しいっぱいの中で花見が出来た

柔らかな光の中 桜に囲まれお弁当を食べる
それだけで幸せを感じる


幸せな時間も
咲いては散るの繰り返し。












2019年4月4日木曜日

コラム6足め 〜 私と夢と、極貧生活。 〜

朝日新聞 地域コミュニティ紙

我が街かわら版 
コラム『ウタ唄いの母ちゃん』
6足め


〜私と夢と、極貧生活 〜

「若い時の苦労は買ってでもせよ」。
今だからこそ頷ける、このことわざ。
先日も、実家から出たことがないと話す独身者を捕まえ、
結婚前に一度は一人暮らしをしてみた方がいいとお節介にも強く勧めてしまった。
それ程私にとって二十歳からの自活の日々は、
今じゃ幾ら出したって買えぬ、険しはあったが眩い時間だったのだ。

当時はまだまだ現実の厳しさにも鈍感で、
むしろ夢の実現に対して根拠のない自信だけが満ち溢れていた。

初めての一人暮らしは、
横浜市内で見付けた六畳一間、家賃五万円のワンルームアパート。
部屋に唯一ある窓を開ければ、
目の前に隣のアパートの壁面が立ち塞がり、日当たりはゼロだった。
「ユニットシャワー」という聞き慣れない代物は、
一畳ほどのシャワールームの中にトイレがあるというもので、
毎晩シャワーの度に便座はびしょ濡れになった。

バイト代で貯めた貯金は引越しでほぼ底をつき食事は基本、
三玉百円のうどん。朝昼晩に食した。
病気をしても薬は買えず駅前の八百屋にフラつきながらバナナを買いに行った。

部屋の壁が薄過ぎて、お隣の電話の音で目覚める朝も。
そんな貧乏話をしたらキリがないが、不思議なほど惨めな感情はなく、
当時はオーディションを受け続けながらその貧しさをも楽しんでいた。
必ず叶うであろう夢だけが全てを上手に照らしていたのだ。

結局、デビュー後も輝かしい日々は皆無だった訳だが、
だからこそ現在の生活は些細なことにも常に、
有り難さと豊かさを感じる。

入れたてのコーヒーを飲む朝、エアコンの効いた部屋、
お日様の匂いのする洗濯物、身を縮めず浸かれるお風呂、
そんな一つ一つが私の幸せの粒。

「可愛い子には旅をさせろ」ということわざもあるが実際、
息子がこの家を出ると言い出す日が来たら、淋しさが先立つのだろうか。
私の両親は、あの時どんな思いで私を見送ったのだろうか。
今度会ったら、訊いてみようと思う。



2019年3月23日土曜日

ライブPHOTO




2019.3.7.THU   大森「風に吹かれて」



〜セットリスト〜

1.まくあけ
2.ことづての月
3.ラララ 手のひら
4.そういう気分でいっぱいで
5.ダニーボーイ(カバー)
6.可愛いひと
7.サクラ雨
8.仰げば尊し(カバー)
9.フル回転
10.ピカイチ弁当
11.下町サンシャイン

























サポートしてくれたメンバー
心強かったです!!


 Guitar/篠永康史





Bass/岡田哲





カホン/小川GAAA幸夫










沢山のお客様
ありがたいしうれしいし。





















ラスト。
飛びますよ〜〜〜〜〜〜の準備...







はい!!飛びました!!!









ライブの締めは
ご一緒したアミアイリさんと
「私の青空」













お越しくださった皆様に
心からの感謝を。



またお会いできるその日まで。





PHOTO
池田まさあき






2019年3月10日日曜日

コラム5足目 〜弟の決断。姉の感謝。〜


朝日新聞 地域コミュニティ紙

我が街かわら版 
コラム『ウタ唄いの母ちゃん』
5足め


〜弟の決断。姉の感謝。〜






2019年3月8日金曜日

風に吹かれて ライブ終了!


昨夜の「風に吹かれて」のライブ
沢山のお客様にお越し頂き
まずはこの場でお礼させて頂きます!
本当に有難うございました!


3年振りのライブハウス。
1月のライブに続き
子育てしながらの音楽活動の厳しさを痛感した日々でもあり
ライブ1本するだけで
これだけの労力を使うことになるとは想像もしていませんでした


それでも唄いたい自分を無視してはいけないと
家族の協力を得ながら何とかこの日を迎えました

ご一緒したアミさんのステージを聴きながら
やっぱり立ち止まってちゃイカン
たとえ人前で歌う機会を作れなくても
とにかく自分を磨き続けなきゃと思わされました


サポートしてくれたGAAAさん、岡ちゃん、やっさんにも沢山助けられたし
背中を押して貰いました、有難う☆


マスターの金谷さんもお世話になりました。捻挫の岡さんも元気で良かった。
なかなか会えない人に会えることも、ライブをやらなきゃ叶わない楽しみです。


2歳の息子は、アミさんのライブ終盤で
楽屋でスヤスヤ眠りにつきました



またいつか何処かで。
私の歌人生、今はゆっくり続きます。


ライブPHOTOはまた後日!



2019年2月24日日曜日

コラム4足め 〜最初で最後の高齢出産〜

朝日新聞 地域コミュニティ紙
我が街かわら版

コラム『ウタ唄いの母ちゃん』

第4足め 〜最初で最後の高齢出産〜


2019年2月1日金曜日

初歌い

今年の初歌い&初ジャンプ!

東京都理容組合大田支部の新年会にて
金屏風をバックに歌わせて頂きました☆



機材が何もないところからのセッティングでしたが
力強い助っ人参上、そして心強いメンバーの音をぐっと吸い込み
何の不安もなく気持ちよくライブに臨めました☆










新年早々、感謝から始まる1年。
まだまだ超スローペースですが、気長にお付き合いください☆



〜次回は3/7 (木) 
大森「風に吹かれて」で久々のライブ


ご予約お待ちしております٩( 'ω' )و






2019年1月26日土曜日

コラム3足め 〜父ちゃんはカメラマン〜

朝日新聞 地域コミュニティ紙
我が街かわら版

コラム『ウタ唄いの母ちゃん』

第3足め 〜父ちゃんはカメラマン〜






2019年1月14日月曜日

ライブ情報

本年一発目!!


3/7 (木) 

東京都大田区大森北1ー34-16 第二みずほビル2F
(京浜東北線 大森駅中央東口から徒歩5分程)


大田アートフェスタ2019
〜大田区照らす歌の夜Vol.4〜

出演 
amiIrie (アミアイリ)/フナクボ香織 

18:30 Open/19:30 Start  
前売 ¥2,500/当日¥3,000(ドリンク別)

ご予約は直接お店へお電話(03-3763-6555)

またはフナクボ香織HPへメールをお送り下さい


ご来場
お待ちしております

2019年1月6日日曜日

新年。


明けましておめでとうございます


今年もあっという間に始まりました

昨日は新年一発目のリハで
お正月モードの身体もシャキッと目覚めました


今年も基本は孤軍奮闘ですが
時々は誰かの助けを借りたり 甘えたり
弱音も吐いたりしながら

音楽と母ちゃんの両立で
人生を満喫していこうと思います


1月は羽田のホテルで余興のお仕事
そして3月7日には久しぶりに
大森でライブの予定です



本年も何卒よろしくお願いします







2018年12月31日月曜日

良いお年を。


おおみそか。




今日で一年終わってしまうのか。。

子育てに追われ、音楽活動はごくごく僅かで
達成感という思いとは程遠い一年でしたが
それ以上に
とにかく必死な毎日でした。

家族の協力を得ながら
ライブにリハに、コラムに。

私としてはそれでも精一杯の活動でした。

来年はすでに
ライブの予定も2本あります


またまた忙しない一年がすぐに幕開けとなりますが
どうか気長にお付き合い下さい。

皆様にとっても
良い年になりますよう 心底願っています


2019年もよろしくお願い致します


2018年 大晦日
フナクボ香織





2018年12月11日火曜日

コラム2足め 〜いじめの余韻〜


朝日新聞 地域コミュニティ紙

我が街かわら版  
コラム『ウタ唄いの母ちゃん』

第2回目 〜いじめの余韻〜





2018年11月2日金曜日

コラム1足め 〜割と暗めな自己紹介〜


朝日新聞 地域コミュニティ紙

我が街かわら版  

コラム『ウタ唄いの母ちゃん』


第1回目は
〜割と暗めな自己紹介〜



2018年10月31日水曜日

『ウタ唄いの母ちゃん』

今月から1年間に渡り始まるコラム
タイトルは
『ウタ唄いの母ちゃん』





朝日新聞に折り込まれている
「我が街かわら版」という地域コミュニティ紙で(配布エリアは下記の通りです)
毎回約15000枚が配られているそうです

こうして締め切りに追われて
何かを生み出す作業に久々の快感を覚えています


音楽のこと、子育てのことを中心に
なかなかこれまで口にしてこなかった思いも書き綴っていく予定です

次回、アップいたしますので
暇つぶしにでもお読み頂ければ幸いです☆

しかし改めて自分の人生振り返ると、
何とも薄暗い日々だったなぁと。。笑



ま、それがあるから今があるわけです!





※蒲田、池上、久が原、下丸子の販売店の配布エリアに入ります。
朝日だけでなく、販売店が扱っている、東京と産経にも入っています。
折り込み日は販売店によって異なり、
久が原は月末、池上は月初、蒲田と下丸子は出来次第です。

2018年9月27日木曜日

コラム連載

来月から1年に渡り
ある紙面でコラムを書かせて頂くことになりました

地域限定のものなので
皆様にご覧頂くというのは難しいかもしれませんが
何らかの形で読んでいただければと思っています

また詳細は後日⭐︎


なかなか音楽活動がままならないモヤモヤした思いも抱えていますが
コラムを書き出して
モノを書くことの面白さを再認識。
気持ちが盛り返してきました。



何時間でも机に向かっていられますが
(学生時代には考えられなかったことで・・)
まー現実問題
常に息子がいつ泣き出すか分からない状況の中
家族の協力も貰いながら
コツコツと締め切りを感じながら書いております


今まで話したかったけど話せなかったこと
話しにくかったこと
この際色々書いていこうかなと。


ダメ出しされながら頑張ります!!




2018年8月11日土曜日

お祝いライブ☆


熱唱だー



考えてみればライブハウスに行くこと自体が3年振り。

しかも昨夜は
ドラムのGAAAさんとギタリストのケンタさんのバースデーライブで歌わせて頂き
しかもギターを持たず、、と言うか
持つまでもなく強力なメンバーの演奏を背に
気持ちよかったーっ‼︎






同伴した息子は
私の出番がドンピシャで就寝時間だった為
夫は息子を抱えながら撮影してくれました(´Д` )恩に着る‼︎






私の他に歌われた豪華ゲスト陣は
夏の爽快感疾走感満載の楽曲と伸びのある歌声で
普通にお客としてもかなり楽しんでしまいました☆





それに対し私はいつも通りの
季節感皆無の2曲をお届け。。

それでも、
ほぼ子育ての日々の中、自分にとってもプレゼントみたいな一瞬を
逆にGAAAさんに貰えた気がしました☆




終わってから色んな方に声をかけて頂き
あーーやっぱりもっと歌わなきゃなって思う。

と言っても現実の生活は続きます。
誰かの助けが無ければ練習さえままなりません。
その中でどう音楽と向き合っていけばいいのか試行錯誤の毎日です。

でも今はやっぱり子供といる時間が何より優先。


遠くは霞んでいるのでとにかく、
目の前の近い日々を大事に生きます。




GAAAさん(*´∇`*)
おめでとう&有難うございました‼︎



















フナクボ香織 エレキギターを弾き語るオンナ